名月に寄せて あまりに放置していてびっくり!! [庭の花とか]
本当に気がついたら もう10月
9月は一回も投稿していない??
そんなはずはないと思いつつも 実は・・・
インスタに 作った和菓子などは上げていたのですが こちらはすっかり忘れていたようです
さて、昨夜は見事な名月でした
で、我が家の(実家の)庭なんですが・・・
今年の初めに頂いた月下美人の苗が
こんなつぼみを付けたので 慌てて鉢を高い所のにうつし
というのも あんまり背が高くならなかったのに 重たい葉っぱ?は下に這うように育ち
その先につぼみが付いたからなんですが
火曜日にはこんな感じで・・・
昨日の6時ぐらいにこんな感じ
で、8時45分にこうなりました
さすがに 月光だけでの撮影は無理でした
スマホのカメラ なかなか性能がいいんですけどねぇ
こうなると ミラーレスと一眼レフ 売ってしまったのはちょっと残念ですが
今の私だと いつでも持ち歩くスマホのカメラだけで十分です
あと一つつぼみがあって こっちは今夜咲きそうです
毎日 違った 毎晩楽しみがあってうれしい!
そうそう 蜂の巣ですが あの後何とか連絡が取れて 裏の家のご主人が自分で片付けたそうです
そして、案の定 素人仕事だったので 女王蜂が生き残っていて
その後も5日ぐらい 巣の残った部分の補修をしていたのですが
ついにあきらめてこなくなりました
普段留守の家が近所にあると とっても大変だなぁ・・・と思いました
9月は一回も投稿していない??
そんなはずはないと思いつつも 実は・・・
インスタに 作った和菓子などは上げていたのですが こちらはすっかり忘れていたようです
さて、昨夜は見事な名月でした
で、我が家の(実家の)庭なんですが・・・
今年の初めに頂いた月下美人の苗が
こんなつぼみを付けたので 慌てて鉢を高い所のにうつし
というのも あんまり背が高くならなかったのに 重たい葉っぱ?は下に這うように育ち
その先につぼみが付いたからなんですが
火曜日にはこんな感じで・・・
昨日の6時ぐらいにこんな感じ
で、8時45分にこうなりました
さすがに 月光だけでの撮影は無理でした
スマホのカメラ なかなか性能がいいんですけどねぇ
こうなると ミラーレスと一眼レフ 売ってしまったのはちょっと残念ですが
今の私だと いつでも持ち歩くスマホのカメラだけで十分です
あと一つつぼみがあって こっちは今夜咲きそうです
毎日 違った 毎晩楽しみがあってうれしい!
そうそう 蜂の巣ですが あの後何とか連絡が取れて 裏の家のご主人が自分で片付けたそうです
そして、案の定 素人仕事だったので 女王蜂が生き残っていて
その後も5日ぐらい 巣の残った部分の補修をしていたのですが
ついにあきらめてこなくなりました
普段留守の家が近所にあると とっても大変だなぁ・・・と思いました
大変です~~~ [庭の花とか]
庭の花とか・・・・じゃなくて!!!
昨日の夕方 洗濯物を取り込んで 庭の植木鉢だけにでも水やりをしようと
ふっと 裏の家に何かを見た気がして!
視線の先に これがありました
写真は 今朝になってから撮ったものです
夕方では 多分ハチの巣 としかわからなかったのですが
黒くて動くものが多数 だったので 自分的には絶対にスズメバチ と
裏の家 今は無人で 家の整理に時々息子さんが来ているらしい程度です
今朝は 船に乗っての旅行の時に大活躍の双眼鏡で確認したら
独特の縞模様見えました
元市の職員の友人に知恵を借りて
神戸市のハチ相談ダイヤル の番号も教えてもらったのですが
何しろ自宅ではなく 裏の家の二階の軒先
しかも幸いなことに? うちから見ればちょっとへっこんだ軒先
うちからは一番遠いこちら側に面した部分になります
今も少なくとも10匹ぐらいがへばりついて作業中
町内会のお当番の方がちょうど裏の家の玄関に面したところにお住まいなので
お手紙書いてポストに入れてくださると
しかし 誰も連絡先を知らないので・・・・
月曜日になったら 市の相談ダイヤルに電話するにしても
自分の家でない場合はどうなるの?
という不安が残ってます
中の女王バチが子を生んで育って…
どんどん増えたら 加速度的に大きくなるのでしょうねぇ
・・・・困った!
という内容にはそぐわないこちらの写真も
市販の三連プリン を カップに入れて冷凍したものです
シャリシャリして 凍らせて食べるとおいしいと聞いたので
やってみました たしかに 美味しかったです~
この異常な暑さの中で お気に入りのおやつになりました
さて、植木の水やり 真っ暗になってからにしようかな?
暗くなると蜂も巣に戻るものねぇ・・・・・
昨日の夕方 洗濯物を取り込んで 庭の植木鉢だけにでも水やりをしようと
ふっと 裏の家に何かを見た気がして!
視線の先に これがありました
写真は 今朝になってから撮ったものです
夕方では 多分ハチの巣 としかわからなかったのですが
黒くて動くものが多数 だったので 自分的には絶対にスズメバチ と
裏の家 今は無人で 家の整理に時々息子さんが来ているらしい程度です
今朝は 船に乗っての旅行の時に大活躍の双眼鏡で確認したら
独特の縞模様見えました
元市の職員の友人に知恵を借りて
神戸市のハチ相談ダイヤル の番号も教えてもらったのですが
何しろ自宅ではなく 裏の家の二階の軒先
しかも幸いなことに? うちから見ればちょっとへっこんだ軒先
うちからは一番遠いこちら側に面した部分になります
今も少なくとも10匹ぐらいがへばりついて作業中
町内会のお当番の方がちょうど裏の家の玄関に面したところにお住まいなので
お手紙書いてポストに入れてくださると
しかし 誰も連絡先を知らないので・・・・
月曜日になったら 市の相談ダイヤルに電話するにしても
自分の家でない場合はどうなるの?
という不安が残ってます
中の女王バチが子を生んで育って…
どんどん増えたら 加速度的に大きくなるのでしょうねぇ
・・・・困った!
という内容にはそぐわないこちらの写真も
市販の三連プリン を カップに入れて冷凍したものです
シャリシャリして 凍らせて食べるとおいしいと聞いたので
やってみました たしかに 美味しかったです~
この異常な暑さの中で お気に入りのおやつになりました
さて、植木の水やり 真っ暗になってからにしようかな?
暗くなると蜂も巣に戻るものねぇ・・・・・
明日は七夕ですが・・・ [庭の花とか]
昨日今日と 恐ろしいほどの雨です
庭の水やりはなくていい なんてところはとうに過ぎて
水もらいすぎでは? と
お茶の葉蓋というお点前に使う梶の葉ですが もう使った後にしっかりつぎの葉っぱも出てきました
こっちのほうが格好がいいので 来年からは 先に一回切って 次の葉っぱを狙うかな?とか
大阪の叔母にもらった 西洋アジサイ 今年もきれいな青になりました
そしておまけ
おけいこのお菓子をお願いしている和菓子屋さん
店頭にこんなかわいい一口団子がありました
三色団子も長めのつまようじぐらいの串に刺されていますし
スイカ も 一口です しかもこれ 中はちゃんと赤色がかった餡子でした
二個セットで100円だったので 生徒たちの時に使いたいけど
・・・・20個も用意してくださるかなぁ?
一月200円の部費では 毎回お菓子に悩みます
庭の水やりはなくていい なんてところはとうに過ぎて
水もらいすぎでは? と
お茶の葉蓋というお点前に使う梶の葉ですが もう使った後にしっかりつぎの葉っぱも出てきました
こっちのほうが格好がいいので 来年からは 先に一回切って 次の葉っぱを狙うかな?とか
大阪の叔母にもらった 西洋アジサイ 今年もきれいな青になりました
そしておまけ
おけいこのお菓子をお願いしている和菓子屋さん
店頭にこんなかわいい一口団子がありました
三色団子も長めのつまようじぐらいの串に刺されていますし
スイカ も 一口です しかもこれ 中はちゃんと赤色がかった餡子でした
二個セットで100円だったので 生徒たちの時に使いたいけど
・・・・20個も用意してくださるかなぁ?
一月200円の部費では 毎回お菓子に悩みます
もうすぐ梅雨入りですね [庭の花とか]
庭のシチダンカが咲き始めました
ここ二年程 切り花でつかっていたので 小枝が増え お花も小さめです
ベニガクも色がそろそろついてきました
山椒の実は 半分は熟成しすぎて 種になってましたが 収穫できたものもあります
さて、もう一つ
ドクダミソウの花が咲き出したので 摘み取って化粧水をつくりました
去年までは 漢方薬のドクダミソウの粉末をいただいたものが大量にあったので
そちらで作っていましたが 生のほうが殺菌力が強いと聞いたので
今年は 生で作ってます どんなのになるのかなぁ~
ここ二年程 切り花でつかっていたので 小枝が増え お花も小さめです
ベニガクも色がそろそろついてきました
山椒の実は 半分は熟成しすぎて 種になってましたが 収穫できたものもあります
さて、もう一つ
ドクダミソウの花が咲き出したので 摘み取って化粧水をつくりました
去年までは 漢方薬のドクダミソウの粉末をいただいたものが大量にあったので
そちらで作っていましたが 生のほうが殺菌力が強いと聞いたので
今年は 生で作ってます どんなのになるのかなぁ~
姫路城の続き [庭の花とか]
今日は 予定もなく・・・いえ 毎日予定はないのですが・・・
朝から頑張って お城の下半分を完成!
そのあと 空をやっていた母を手伝って、二人で完成させました
残りは 左半分の上の空と 下のお城です・・・
これがなかなかの難物ですが 頑張ります!
で、昨日はちょっとお買い物にも行き
普段手が出ない高級苺がお手頃価格だったので~
甘くて美味しかったです
庭のほうも 雨になる前にちょこちょこ
ナルコユリが咲きました
サツキも
消えたかと思ったダイモンジソウも
山椒はいつも間にか花が終わって実になる準備中
このあと シランが群舞するかと・・・
明日は 目の休日にするかな?
朝から頑張って お城の下半分を完成!
そのあと 空をやっていた母を手伝って、二人で完成させました
残りは 左半分の上の空と 下のお城です・・・
これがなかなかの難物ですが 頑張ります!
で、昨日はちょっとお買い物にも行き
普段手が出ない高級苺がお手頃価格だったので~
甘くて美味しかったです
庭のほうも 雨になる前にちょこちょこ
ナルコユリが咲きました
サツキも
消えたかと思ったダイモンジソウも
山椒はいつも間にか花が終わって実になる準備中
このあと シランが群舞するかと・・・
明日は 目の休日にするかな?